[リストへもどる]
新着記事

タイトルRe: NA6 用ダイレクトイグニッション KIT(開発中)について
記事No7632   [関連記事]
投稿日: 2023/09/20(Wed) 09:01
投稿者Mr,全噴   <4649@mecha-doc.com>
〉Jaune Limited さん

中部ミーティングはお疲れ様でした。
お陰様で貴重なマーケティング情報が得られました。

ご質問に関してご回答させて頂きます。

> @このキットはいつ頃発売予定でしょうか?
●回答:
 純正タコメーターを作動させるタコメーター・アダプターの開発、
 共に同時点火からシーケンシャル点火に変更するシーケンシャル・アンプの開発が
 まだ済んでおりませんのでハッキリとした販売開始時期はまだ未定です!
 ですが、冬のボーナス時期には間に合わせたいと思っております。

> A販売価格はどのくらいでしょうか?
●回答:
 タコメーター・アダプター及びシーケンシャル・アンプの開発に伴い、
 低コスト検討いかんで価格が変わりますのでこれもハッキリとは言えませんが…
 10〜20万円以内での価格設定が出来るように検討しております。

> BCPUは書き換えもしくは取り替え必要でしょうか?
●回答:
 今まで販売されていたダイレクトイグニッションKITでは純正タコメーターが動かず、追加メーター取付が必要!
 また、シーケンシャル点火にするにはフルコン化が必要でした!!
 そのコストは高額で40〜60万円ほど掛かりました。
 現在、当社が開発しているダイレクトIGNキットでは純正CPUのままで純正タコメーターが動くように対策。
 及び、標準ハーネスでは同時点火のまま、オプションでアンプを取付ければシーケンシャル点火へ変更できる。
 この商品内容で開発しております。

> CCPUの書き換え等が必要ない場合、個人でも簡単に取り付けられるでしょうか?
●回答:
 商品形態はほぼボルトオンで構成開発をしております。
 CPUの書き換えやフルコン化は必要ありません。
 商品単体の10〜20万円以内という価格で見ると高く感じる方も多いと思いますが…
 CPUの書き換えやフルコン化、同時点火(信号配線2本)からシーケンシャル点火への変更(新規信号配線2本追加)、
 追加タコメーター取付による新規配線の引き込みなどの購入、取付をしなくて済む!となると非常に安価な商品だと思います。


昨今の電子パーツ価格高騰により低コスト化に苦労するのが目に見えておりますが…
安価な海外パーツは使わず、日本製での制作に拘りたいので販売開始までお待ちください。

メカドックでは商品開発を低コストに抑える為に雑誌媒体に広告を打っておりません。
皆様の口コミだけが販売促進に繋がっております。
今回、中部ミーティングでご興味のある商品が御座いましたら周りの方々にお話しして頂けると幸いです。

何か判らない事やご質問が有りましたらお気軽にお問合せください。

今後も「おバカ」な商品を作り続けて行きますので、ご愛好の程、宜しくお願い致します。m(_ _)m

タイトルNA6 用ダイレクトイグニッション KIT(開発中)について
記事No7630   [関連記事]
投稿日: 2023/09/19(Tue) 22:22
投稿者Jaune Limited
メカドック様
お世話になっております。

昨日、中部ミーティングにて、質問をさせていただいた者です。

さらに質問したいのですがよろしいでしょうか。

@このキットはいつ頃発売予定でしょうか?
A販売価格はどのくらいでしょうか?
BCPUは書き換えもしくは取り替え必要でしょうか?
CCPUの書き換え等が必要ない場合、個人でも簡単に取り付けられるでしょうか?

すみませんが、ご回答いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

タイトルRe^2: LSD装着について
記事No7627   [関連記事]
投稿日: 2022/08/30(Tue) 02:17
投稿者Nb1祭り
毎度丁寧にありがとうございます!

とても参考になりました!

またOHの時にお願いしたいと思います

タイトルRe: LSD装着について
記事No7626   [関連記事]
投稿日: 2022/08/21(Sun) 10:12
投稿者Mr,全噴   <4649@mecha-doc.com>
> Nb1祭りさん

こんにちは。

今回はデフに関してですね。

デフのイニシャルトルク設定はチューナーさんそれぞれで考え方やセットの仕方が違うので
自分なりの考え方、やり方でアドバイスしますね。

2WAY・LSDでドリフト走行をするにしてもスライドさせる切っ掛けが
サイドブレーキをメインにしているのか、クラッチ蹴りやパワースライドで行っているのか、
にもよって設定値は違います。

●サイドブレーキを切っ掛けにしているなら12〜14kg・m。
 ※サイドを解除した際に内輪外輪差が出るとタイヤがグリップしてしまうのでロック率を高めに設定。
●クラッチ蹴りやパワースライドを切っ掛けにしているなら9〜11kg・m。
 ※スライドさせる前に頭の向きをコーナー内側に向けたいハズなので
 LSDがロックする前に内輪外輪差を発生させたい。

がお薦めです。


コチラでデフOH+LSDイニシャルトルク設定変更を行う場合、通常10万円ほど掛かりますが、
ドリフトやドラッグ走行のようなトルク設定値が高い場合は
ディスクの厚み変更やスペーサー制作などが追加で必要なので概算費用は14万円ほど見て置いてください。

恐らく他のSHOPさんより高額だと思いますが、それには理由があります。

ただ分解してリペアKITを組み立てるだけでは無いからです。

当社では徹底洗浄して何度も分解組立を行い、設定したいトルク設定にならない場合スペーサーを制作などをしてキッチリと行います。

それだけ時間と手間が掛かるので費用が上がってしまいます。

エンジンで言うと、リビルト業者がOHしたエンジンと、
手間暇掛けて精度を出してSHOPがOHしたエンジンとの違いのような事ですね。

ご参考まで。

タイトルLSD装着について
記事No7625   [関連記事]
投稿日: 2022/08/20(Sat) 22:41
投稿者Nb1祭り
こんにちは、今回はデフに関して質問があり投稿させていただきます。

現在ドリフト用としてクスコの2wayを所有しているのですがイニシャルトルクをどれだけかけようか迷ったまま放置しております、
街乗りやグリップもたまにするのでかけすぎてもダメだと思っております

オススメとかありますでしょうか?

あともしそちらに頼んだ場合デフ入れ替えも込でどれくらいの工賃になりますでしょうか?

タイトルRe^11: NB ミッションOHについて
記事No7623   [関連記事]
投稿日: 2022/06/30(Thu) 08:17
投稿者Mr,全噴   <4649@mecha-doc.com>
・フロント、アッパーアーム 2個×2
・フロント、ロアアーム 2個×2
・リヤ、アッパーアーム 2個×2
・リヤ、ロアアーム 4個×2

上記一式のブッシュ交換で¥26,400−(税込)です。

タイトルRe^10: NB ミッションOHについて
記事No7622   [関連記事]
投稿日: 2022/06/29(Wed) 20:55
投稿者にわかなロスタ乗り
了解しました。

¥26.400というのは1アームでしょうか。
それとも全てのアームでしょうか。

宜しくお願いします。

タイトルRe^9: NB ミッションOHについて
記事No7621   [関連記事]
投稿日: 2022/06/29(Wed) 08:32
投稿者Mr,全噴   <4649@mecha-doc.com>
> にわかなロスタ乗り さん

メカドックのオリジナルLSDはドリフトには合わないと思いますよ!

初期回頭時に内輪外輪差が生じてしまうLSDなのでリヤがスリップし難いと思います。

グリップとドリフトでは足のセットから駆動系のセットまでやり方が違いますから、
パワーがあるエンジンなら誤魔化しが出来ますが、ロドスタのように非力なエンジン(250馬力以下)ではチト厳しいかと!

クラッチ蹴りを行って無理やりリヤを流す方法もありますが…
駆動系にメッチャ負担が掛かりますから、駆動系はクラッチを含めて「定期交換部品」と考えた方がイイですね!!

お問合せのアームのブッシュ交換に関してですが、アーム単体のみの持込でも承っております。

アーム単体でのブッシュ交換は¥26,400(税込)です。

ブッシュ挿入部に錆が発生していた場合は「錆落とし+塗装」となり、別途請求となります。

ご検討ください。

タイトルRe^8: NB ミッションOHについて
記事No7620   [関連記事]
投稿日: 2022/06/28(Tue) 14:03
投稿者にわかなロスタ乗り
お世話になっております。
了解しました。
個人的にはグリップだけでなくドリフトでも試してみたいですね。

別件なのですが、全ブッシュ交換を行いたいと思いまして
車体からアームのみ取り外し、持ち込みで依頼する事は可能でしょうか。

宜しくお願い致します。

タイトルRe^7: NB ミッションOHについて
記事No7619   [関連記事]
投稿日: 2022/06/25(Sat) 09:12
投稿者Mr,全噴   <4649@mecha-doc.com>
> にわかなロスタ乗り さん

オリジナルLSDの「試着サービス」については、まだ完成していないので具体的な内容はハッキリとは言えませんね!

大まかには発送先への宅急便往復料金。
試着期間は2週間と考えております。

詳細が決まったらブログやパーツカタログにアップしますのでチェックしておいてください。

早くテストしないと真夏になってしまう!(><;